新生活応援セールという名のタイムセールが開催されており29日まで様々なものが特価になって...はいるのですが目玉に乏しいのが実情。食料品とか品切れで発送が長めになってたりするので注意して注文するとよいかと。
気を取り直して今回お得感があるのはまずFire TV Stick4KMAX。下位機種が2980になっていますがトータルの性能まで考えると断然こっちがおすすめ。
4480と価格差は1500円ほどですが体感出来るほどの性能差があると思うので買うならこっちです。
fireタブレットはHD10が10980円ですがお勧めは2000円プラスしてHD10Plusの方。メモリの差が意外なところで効いてくるので体感でもこっちの方がよい感じです。
とはいえ2019年モデルとか持ってる人が買い替えるほどかはそれぞれ。12980円で買う価値はあるとは思います。
Echoはshow5なんかもいいですがまずは「どんなもんだろ」と思ったなら第三世代のdotを買うのがよいかと。私も使っていますが「音声でやりとりする」だけならこいつで十分です。設置的にも第4世代はいまいち。高さが必要だったりしますし。運用面でも悪くないかと。1980円とお試しするのに最適です。
今回一番謎なセットがfireHD8とFire TV Stick4KMAXのセット。41%OFFで9980円とやたらお買得。
fireHD8がホワイトだったりと在庫処分感はありますがお買得ではあります。Plusモデルではないですが8インチならまぁこれで十分。
fireの7インチに比べるとHD10の小型版といった感じでステレオスピーカーだったりいろいろ使い勝手はいいです。
私もHD10と両刀で使ってます。どちらももってないならお買得感はあります。モデルチェンジの噂には目をつぶりましょう。
ジレットのプログライドの買えば16個付きでマニュアル本体がセットで5602円。定期お得便にすることで5042円になるのでぎりぎりお買得感が出るかな...というところ。
本体もってる人だとやや微妙。もってない人にはほどほどお得、みたいな感じで見て頂ければ。
電動だろうとなんだろうとプログライドシリーズの替え刃はほぼ共通なので手持ちのT字がプログライドシリーズなら使い回せます。
私も最近まで電動のプログライドに黄色い刃がついてましたし(ちゃんと剃れるんだよなぁこれが)。
ただ電動のプログライドパワー専用の刃には潤滑スムーザーが搭載されていますので剃り心地はそっちの方がよかったりします(ただし高い)
あとリンクの商品は32個付きとなっていますが来るのは16個付き海外版ですのでタイトル詐欺だぁ!ってならないように。
個人的な使用感としては...下手な互換品つけるぐらいならマニュアルの刃をパワーにつけるかなぁ。お金に余裕があればパワーの刃を買いますが...
ただパワーでなくともふつーにプログライド自身が剃り味抜群なのでマニュアル本体含みで考えればお買得感はあるかな?とチョイス。
プログライドパワーの替え刃もセールにはなってますが16個で5269円。本体なし。普段買ってる人ならお買得だけど本体もってないなら...うーんというところ。
高いよね。カミソリの刃。
最安値...ではないんですがまぁ最安値だった時との差は130円程度高くなってるだけなので許容範囲かな?ということでブラックニッカとトリスのいつものコンビ。
トリスは最安値との差は3円程度なのでほぼ誤差ですし。
安いウイスキーにはもっといいのがあるよ!と酒飲みはいいますが...誰しもがスモーキーバーボンやきりっとしたアイリッシュが好きかというとそういうもんでもなく。
自宅でがばがばとハイボールだぁぁぁぁって人も多々。そうなると安くて量があってほどよく日本人好みなのはこの2つなのかなと。
ティーチャーズとか人に飲ませても「うーん」とか言われちゃうことが多々あったりしたのでなかなか好みとは難しい。
角瓶がほぼ万人受けなのがすごいと思いますがさすがに量飲むには高めなのでこっちかなと。
そんなに飲まないよ!という人はスーパーで瓶一本なんか好きなの買うのがお勧め。毎回味が違うもの買ってる楽しみも出ます。
さて定番のAmazonのデバイスですが今回は小粒。その中でまぁいつも通りの安価かな...といえるのはこの3つ。
買うならFire TV Stick4KMAXでしょうか。買い替えによし新規によしという感じ。
HD10はPlusではないもののメモリが少ないのとワイヤレス充電さえ我慢すればこっちでも...という声も。そう考えればまま安いかな...
HD8はfire7を買うよりはお勧めですがマイナーモデルチェンジの噂がありますのでそこを飲み込めれば。時期がわかんないのであんま気にしない方がいいかもですが。
SOCの調達とか液晶の調達とかでときおり再設計してマイナーチェンジしますがそうそう性能変わんなかったりしますし。
OASYSも安いんですが...どうも今出てるモデルのせいかファームのせいかエラーを吐いたりするようですのでむちゃくちゃ欲しい!という人以外はステイでいいかも。
風呂用なら次のセールでPWが特価になると思うのでそれ待ちでOKだと思います。
今回は小粒なタイムセールなのでデバイスはFire TV Stick 4K MAXがまぁお勧めで後はいつもの無難な感じになっています。
大規模セールではないので焦らなくていいとは思います。
Twitterでダイソー創業者矢野博丈さんのことをつぶやいたら妙にバズったりしていたので、もう少し細かくしたものをブログ記事にしてみました。
100均の草分け。100均業界の覇者。いろいろ言われるダイソー。
「そこになければありませんね」などとくすっとする迷言?も有名だが取扱品目が多すぎるのも確か。
ただそこまでくるからには「普通じゃない」企業だったし「普通じゃない創業者」の「普通じゃない戦い」があって今日がある。
ダイソーは他社とまったく違う経緯であそこまでになったと創業社長矢野さんはおっしゃっている。
「専門家なんていらなかった。ただがむしゃらに頑張る。考える。いいものを安く出す。それだけだった」
ほとんど表に出ないがインタビューは基本「ネガティヴなことしか言わない」社長で有名。
その語録をまとめるとこんな感じになる。
「こんなに大きくなると思わなかった」
「部下が勝手に大きくしてしまった」
「もう会社のことはわからない。何売ってるんですかうち?」
「ダイソーよりセリアの方が店も品揃えもいいのでは。負けたと思っている」
「実は数年前までダイソーはつぶれると確信していたんです」
「銀行の頭取さん(主幹銀行のみずほ銀行の頭取さん)と飯喰っていつうちもつぶれるかわからないんでご迷惑かけたらすいませんと言っておきました」
「新しい店舗はもう社員任せですよ。私にはこんな店作れません。いいんじゃないんですか。部下がやるっていうんだから。私には出来ないんだし」
「自分の事業が成功か失敗かは倒産するまでわからない。だから今はまったくわかってないですね」
「息子に継がせる気はまったくなかった。なかったんだけど後継者育成がうまく出来なかった。息子に助けてもらうことになるとはなぁ...」
「そりゃあいいものを安く売ってるんだから儲からないですよ。なんで儲かってるのか自分でも途中でわからなくなってしまった。でも売れてるからがむしゃらに商売をしてきた」
「お客様のことはようわからんのです。わかんないからわかんないなりに付き合ってきました」
これである。
昨年夏に注文してどっぱまりした松屋の冷凍カレー。
これあれですよ。旧松屋カレーなんですよ。今だとごろごろチキンカレーとかに使ってるやつ。あれがまんま冷凍されてる。
レトルトカレーとしては単価高めなんですがAmazonのセールで買えば半額で一個156円なので許容範囲。
欠点はまとめて届く30パックをどう冷凍庫にいれるか、ですかね...毎度苦労します。
今回はセール最終日までに冷凍庫を空にする前提でリピートしまっす。いやほんとこれおいしいんだわ。
ぶっちゃけると10%前後しか値引きが入っていないんですが薬局でも置いてないところは置いてないので。
胃腸の調子がかなり改善されると評判のビオフェミルンSですが、その会社から新製品で出たのがこちら。
ぶっちゃけ便秘薬に特化した製品です。ビオフェミンSは乳酸菌の力で胃腸を整える方向ですが、こっちは辛い便秘をするりと改善する。そんな薬剤。
特に便秘気味の女性にお勧めしたいところ。とはいえ合う合わないはあるので万人向けではないですが...
ピンクの小粒などで強引に出すより自然になんとかしたい。そんな人にお勧めです。
母も便秘が辛いみたいなので(女性の身体の構造上運動不足など様々な原因で便秘になりがちみたいです)買ってあげようかな...と。
USBで使い勝手がよいものの中から初売り特価品を厳選セレクトしてみました。
まずは外付けBDから。最近はコンパクトな筐体のPCも増えて来ましたし自作でもAsrockのX300辺りが自作系の人達にも人気です。
でも後から光学ドライブを付け足すとなると...やはりUSB接続のものが必要に。今でもデバイスのドライバー類はCDなりDVDなりで供給されることも多いですしこの価格なら持っておいて損はないかも。
次にアイオーデータの128GなUSBメモリ。正直ここまで容量が必要か?と言われるうーんなんですがまぁセールで安価だしいいかな?というところ。
秋葉原や日本橋などにいける人であれば32Gが298円とかで売ってたりするのでそちらの方が取り回しはいいかもですがメーカーが怪しかったりしますし...その辺り考えるアイオーデータならいいかな?と。
バッファローの外付け1TなSSDはずばりPS4に使って欲しい製品らしいですが(営業の方もそんなこと言ってましたし)実際PS4は内蔵ストレージが死ぬほど遅くてフロントUSBに外付けSSDをつけた方がゲームのロードが早くなったりするような逆転現象を起こしてしまっているゲーム機でまだまだ現役で活用されるゲーム機だと思うのでロード時間にお悩みなら是非。
PCで使ってもかなりの速さでデータをぶっこぬけてしまうので(windows10というOSがボトルネックになるぐらい)使い勝手はいいです。
最後は定番の外付け4T。6Tなんかも価格が下がって来ていますがコスパはダントツで外付け4Tかな。今だと。
録画用にしてよしPCのデータを待避してよしです。速度はそれほどでもないので待避用におすすめします。
高級な方はそこまで値引きが入りませんが普及価格帯のゲーミングマウスが初売りでがっつり値下げになっています。
個人的には「ゲームでも普段でも使い回す」のならS300srかな。左右どちらが利き腕でも問題ないですし取り回しにすぐれています。
G403hはよりゲーミング向けといった味付け。前のモデルのがよかった気はしますが今はこれしかないのが残念なところ。
G603HEROはBluetooth接続も出来るワイヤレス環境が好みなら...という感じ。
ただ現状のLogicoolはサポートが過度期なのか...たぶん「今一番サポートのひどい大手の会社」というくくりなら最上位に来るぐらいサポートがひどいので消耗品と割り切って買える人のみおすすめって感じでしょうか。
サポートする気はたぶん微粒子レベルではあるとは思うのですが...昨年末の段階でもひっどい対応だったので今年もしばらくはそんな感じなんじゃないかと。
製品はいつも通りなんですけどね...コストカットでどっか別にアウトソーシングしてるんだとは思いますがあまりにもひどい対応なのが残念です。
去年から自炊を再開しているのですがずーっとこの米ばっかりに。つや姫本当においしい...
でも無洗米ってなるとなかなか近くに売ってないものです。以前はドンキホーテなんかにもこのアイリスオーヤマブランドのやつがあったのですが...
Amazonでも人気のようで定期的にセールになるのがありがたい。今回もばっちり対象でした。
独り暮らしでも数か月でなくなるので5kgがちょうどいい感じですね。
ついでに今私が使っている米びつも紹介。6kgと少し余裕のある米びつなので「溢れない」のが最高です。
蓋の取りつけ方にちょっとしたコツが必要ですが(うまく締めないと密封されない)慣れればどうということはありません。前後間違えなければぱちんとはまります。
継ぎ足しする人もこれならだいたい溢れません。一度他の器に古くなった米を開けて上から入れ直すなどするのがお勧めです。まぁ使いきってから入れようよって話ですが。
家族で使うなら12kgのものがおすすめ。12kgにはキャスターがついてますので詰め替える時場所を移動して出来ます。台所でうわぁぁぁぁぁとかやりがちな人は別の場所に移動して米を入れるといいでしょう。